follow hagi.life

 

言葉が行動に変わるための、時間と距離

他人にアイデアを伝えて、やってくれると嬉しかったり、やってくれないと「なんだよせっかく…」と思ったりしますが「言う側」と「行動する側」にはズレがあって当たり前だと思うのです。その間には、ちょっとした時間と距離があるものなのですよ。

続きを読む

投稿日:2020年01月21日

 

セミリタイアして以降、怒ってない……けど

セミリタイア生活を始めてからぜんぜん怒ってないな、ということに気づいたのですよ。「怒り」って長続きするし、気分悪いしで、とても嫌いな感情なので「怒ってない=快適」ではあります。でも、全体的に感情を失いつつあるような気もするのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月20日

 

「世の中甘くない」という言葉を50代半ばの今、検証してみる

これまで何度「世の中甘くない」って言葉を聞いたことでしょう。50年以上生きてきた結果「うん。確かに世の中甘くないね」という気になっています。けれど若い頃に言われて感じた「なんだよウッセ―な」とちょっと違った受け止め方になっているのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月19日

 

頑張った自分へのご褒美を得たのち…

僕は現在、無職になって長期休暇を取っている最中なのですが、「これって頑張った自分へのご褒美のつもりだったんだろうな」と今になって思います。そう感じることで退屈が苦痛だったり、暇に飽かせて迷い続けている現状と折り合いがつけられるのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月18日

 

とうとう電話が鳴らなくなった

もともと電話が好きではなかったので、基本「電話に出ない人」だったのですよ。無職になって仕事から離れると、ほぼ電話が鳴ることがなくなりました、営業電話は着信拒否にしてますし、プライベートの連絡は別の手段で来ますしね。かなり快適です。

続きを読む

投稿日:2020年01月17日

 

ちょっと、休み疲れしているっぽい

無職になって長期休暇を取るというのは、自分で望んで、1年以上かけてずっと準備して、やっと得た状態なのです。開始から3ヶ月ちょっと、そろそろ休み疲れを感じ始めています。思い通りの行動ができないことにイライラを感じているのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月16日

 

これってパクり? それとも、影響受けてるの?

他人の作を丸パクりするのはNGに決まってますが、いったん自分の腹に落としてからアウトプットするとき「これってパクり? それとも影響?」って悩むときってありますよね。「自分で考える」という工程の有無で決まるような気はしてるんですけどね…。

続きを読む

投稿日:2020年01月15日

 

フリーランスは、安定を求める

フリーランスだからといって、安定を嫌い常にアグレッシブに攻め続ける人生を送ろうと思っているわけではありません。自分の思い通りに振る舞いつつ、その上で穏やかで落ち着いていて、ほんの少しだけ面白みが多めくらいの生活を望んでいるのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月14日

 

自分の人生に必要なモノだけ、手元に残そう

断捨離しながら感じているのですが、家の中にある不要なものって、他人を意識することで増えてますよね。ちょうど僕は、いろんなものを「ゼロに戻す」時期なので、断捨離が上手くハマっているのですよ。本当に必要なモノを再定義している最中なのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月13日

 

自分の年齢を、たまには再認識してみようか

年を重ねるに連れ、自分の年齢を意識することが減ってきています。もしかしたら実年齢よりもかなり若い、思い込み年齢のようなものを設定して、そちらの人生を生きているのかも知れません。でもときには実年齢を再認識するのも悪くないと思うのです。

続きを読む

投稿日:2020年01月12日