カテゴリー: 田舎暮らし
田舎で暮らすことに対する、心構えやワクワクを中心に書いていきます。観光案内や催事の紹介、店舗紹介などは極力省きます。労働所得の形を変えていきますので、そのへんの話題もここに書きます。リモートワークと田舎暮らしは、オモテウラの関係ですから、その辺の兼合いや経緯なども。
二拠点生活に向いてる仕事
「二拠点生活」とか「デュアルライフ」という言葉を見聞きすることが増えてきてますよね。僕も、東京と山口県萩市を行ったり来たりしながら暮らしてるのですが「職業や働き方によって実現可能性は変わってくるよね」ということを考えてみようと思います。
続きを読む
投稿日:2019年02月09日
古民家再生をDIYでやりたい[思いついてることを記録する]
年に数回は「古民家+DIY」というワードで検索して、YouTubeやブログを観まくる、読みまくる。住宅設備や建材、大工道具の価格を調べまくる、という時期があるのですよ。アタマの中で描いてるだけで、まったく前には進んでいないのですが…。
続きを読む
投稿日:2019年02月06日
[二拠点生活]ひと月まるまる東京でした
二拠点生活を開始したのが、2018年9月。まだ半年も経過していないのですが2019年1月は、まるまるひと月ずっと東京におりました。まだ、それほど習慣化しているはずもないのですが「アレ? ちょっと東京に飽きてきたな」と感じているのです。
続きを読む
投稿日:2019年02月01日
「セミリタイア」とか「二拠点生活」に意味を求めはじめてる
今の状態、「セミリタイア」とか「二拠点生活」って、何らかの意味を求めて始めたことではなかったはずなのですよ。なんとなく、自分が心地いい状態を選択したらこうなったはずなのですが、いつの間にか、そこに意味を求め始めちゃうもんなんですね。
続きを読む
投稿日:2019年01月28日
フリーランスにとっての「ワークライフバランス」
僕がフリーランスになった約四半世紀前、「ワークライフバランス」って言葉、あったのかな? その辺は定かじゃないけど「好きなように働いて、好きなように休む」みたいなことは考えてたはずなんですよね。けど、結局そんなものはありゃしませんでした。
続きを読む
投稿日:2019年01月10日
フリーランスの休み方。セミリタイアと地方移住
20年以上前、フリーランスになるときに「オンとオフのメリハリを付けられる人になろう」と考えていたはずなのですよ。僕はもともと怠け者なので、サボり続けることが心配されるし、臆病者でもあるがゆえに、働き続ける羽目にもなりがちなのです。
続きを読む
投稿日:2019年01月06日
二拠点生活をする人のことを「デュアラー」と呼ぶらしい
リクルートの「2019年のトレンド予測(2018年12月17日)」というものが発行されています。その「住まい領域」におけるトレンド予測が「都心と田舎の2つの生活を楽しむデュアルライフ(二拠点生活)」ということのようです。
続きを読む
投稿日:2018年12月29日
「ふるさと回帰」という言葉があるらしい
僕は近い将来、田舎に完全移住しようと思っていますので「Uターン、Iターン」とか「地方移住」「田舎暮らし」というなどというワードでググって、いろんな情報を調べているのですが、その過程で「ふるさと回帰」という言葉にたどり着いたのですよ。
続きを読む
投稿日:2018年12月19日
50代半ばのセミリタイア。まだ「何かやりたい」の途中
思い起こせば、ずっと「何かやりたい」と思い続けてるような気がします。気がするだけかも知れません。今、まさにそう思っているし「以前からずっと、そう思い続けてるな」と感じているのです。「今やっていること」にそんなに不満がなくてもそうなのです。
続きを読む
投稿日:2018年12月18日
築40年を超える軽量鉄骨住宅、寒いっ!
今、山口県萩市の作業場にいるのですよ。作業場と言っても、僕の実家に居候しつつ、1室を作業場兼寝室として占拠しているだけなのですが、これがとにかく寒いのですよ。昔住んでいた40年前ってこんなに寒いって印象なかったんですけどね。なんでだろ?
続きを読む
投稿日:2018年12月14日