カテゴリー: 田舎暮らし
田舎で暮らすことに対する、心構えやワクワクを中心に書いていきます。観光案内や催事の紹介、店舗紹介などは極力省きます。労働所得の形を変えていきますので、そのへんの話題もここに書きます。リモートワークと田舎暮らしは、オモテウラの関係ですから、その辺の兼合いや経緯なども。
田舎の定義って?
このブログに「田舎暮らし」っていうのカテゴリを設けているのですが「そういえば、田舎の定義ってなんなんだろうな?」と思ったのですよ。なんとなく僕がイメージしているものと、一般的にいう「田舎」が少し乖離しているような気がしはじめたのです。
続きを読む
投稿日:2018年11月22日
萩市に移住するに際して考えている、不動産のこと
近い将来、萩市で不動産を取得したいのですよ。自分の作業場を快適に整備したかったり、DIY的なことをはじめて、それをコンテンツ化してみたかったりするのですが、なにより、実家に居候している状況を「セミリタイア」と呼ぶことに抵抗があるのです。
続きを読む
投稿日:2018年11月16日
萩市の魅力の伝え方
「この街の何がいいの?」って尋ねられたときに「人」って答えるための仕込みをしようと思っているのですよ。人とのふれあいの中で僕なりの言葉を作る作業がしたいのです。それは、萩市に移住して、この街の住民に戻ろうとする覚悟でもあるのです。
続きを読む
投稿日:2018年11月13日
萩市のブログ事情
山口県萩市に移住しようとしつつ東京との二拠点生活をしていて、こうしてブログを書いています。その上「地方の人たちはもっと情報を発信すべきだ」みたいなことを書いていますので、萩市のブログ事情について、まったく知らないわけにはいかないのです。
続きを読む
投稿日:2018年11月12日
「セミリタイア」をはじめて意識したとき(後編)
「そういえば、オレはいつからセミリタイアをしたいと考えるようになっていたのだろう?」と考えはじめ、過去を思い出しながら書き進んでいたのですが、どんどん記憶が蘇って来てしまい1回の記事では収まらず…。今回は「後編」といたします。
続きを読む
投稿日:2018年11月09日
「セミリタイア」をはじめて意識したとき(前編)
東京と山口県萩市を行ったり来たりの二拠点生活をしつつ、仕事量を減らし続けてるので、セミリタイア生活を始めていると言って差し支えない状況だろうと思うのですが、こういう生活を望むようになったのは、いつ、なにがキッカケだったのでしょうか?
続きを読む
投稿日:2018年11月08日
「一度は都市で働いたほうがいいよ」って思っていたけれど
ずっと、国内外を問わず、都市で多くの人と刺激しあえる環境に身をおいたあとで「地元に帰る」とか「地方の活性化に寄与したい」みたいなことを考るべきだ、と考えていたのですが「最初っから地域人材を目指すのもいいかもね」とも思いはじめたのです。
続きを読む
投稿日:2018年11月06日
しそわかめ
「しそわかめ」ってご存知ですかね? 最近は、東京都内のスーパーでもちょいちょい目にしますよね。山口県萩市にある井上商店という、海産物や加工品を製造・販売する会社のオリジナル商品なんですよ。ただ、知ったのって大人になってからなんですよね。
続きを読む
投稿日:2018年11月05日
情報の発信者や発信地に「情報」や「人」が集まる
ブログを書いていて「ボンヤリと考えていることを言葉にしてみる」って、とても大切。アタマの中が整理されるよな。と感じているのですが「会話の中で口にすると、また違ったニュアンスが生まれてくるもんだな」と考えさせられることが定期的に起きますね。
続きを読む
投稿日:2018年11月04日
ビジョンを集約するために手と足を動かす
僕のビジョンは「山口県萩市に移住してセミリタイア生活をする」なのですが、アタマで考えてるうちに連想で「あれやりやい」「これやりたい」が、どんどん膨らんでいくのですよ。なので意識して「やること」に集約する工程を作らなければならないのです。
続きを読む
投稿日:2018年10月27日