カテゴリー: 田舎暮らし
田舎で暮らすことに対する、心構えやワクワクを中心に書いていきます。観光案内や催事の紹介、店舗紹介などは極力省きます。労働所得の形を変えていきますので、そのへんの話題もここに書きます。リモートワークと田舎暮らしは、オモテウラの関係ですから、その辺の兼合いや経緯なども。
セミリタイアしたら、労働時間もっと増えちゃうんだろうな
たぶん僕って社畜体質なんですよ。といってもフリーランスだし、経営者なので「ひとり社畜」ってとこですかね。そもそも仕事とプライベートを分けようという気がなかったりするんですよね。ずっとこれなので、良し悪しを考えることすらなくなりました。
続きを読む
投稿日:2018年10月24日
地域創生に強い関心があります。けれど……
僕はときどき「地域創生に興味がある。イッチョカミしたい」みたいな発言をすることがあるのですよ。でも「オレ、ホントに興味あるのかな?」「まわりでそんなこと言ってる人が多いから、影響されてるだけじゃないのかな?」とも思ったりもするのです。
続きを読む
投稿日:2018年10月23日
「アンチ都市生活」で田舎暮らしを語ってもつまらない
都市生活にいちゃもんをつけながら田舎暮らしを語っても、話が面白くならないと思っています。これは、オフィスワークに対するリモートワークでもそうだし、サラリーマンに対するフリーランスでもそうなのです。「アンチ○○」では、つまらないのです。
続きを読む
投稿日:2018年10月20日
二拠点生活を開始してみての感想
先月(2018年9月)の終わりから約2週間、山口県萩市で日常業務を執り行ってきました。今日はまた、東京に移動します。二拠点生活を開始して、最初の萩での作業だったのですが、その期間に思いついたことをいろいろ記録しておきたいと思います。
続きを読む
投稿日:2018年10月13日
定期的に「セミリタイアの定義」を考えてみる
セミリタイアの定義については、定期的に記録に残すことにします。これについては、自分の考え方が定まっていないので、ずっと考え続けてるんですよ。過去に記事として投稿した内容を補足することもあれば、否定することも更新することもあります。
続きを読む
投稿日:2018年10月08日
リモートワークのデメリット
地方に住みながら東京の仕事をやる期間を経て、徐々にセミリタイア生活に移行しようと思っています。そのためにに半年以上、打ち合わせにすら参加しない「完全リモートワーク」を試みてきたのですが、そのデメリットについて考えてみることにします。
続きを読む
投稿日:2018年10月03日
二拠点生活。はじめました
昨日、作業場を山口県萩市に移動しました。台風が接近しており、萩に近づくにつれ、時間が経つにつれ天候が悪化し、愛する故郷の様子はまったく楽しめておりません。田舎暮らしにむけて、ようやく「行動してみた」というフェーズにたどりついたかな?
続きを読む
投稿日:2018年09月30日
東京から山口県萩市への行き方
今日これから、山口県萩市に作業場を移動します。実家の一室に居候しながら2週間、この街で通常業務を行います。出発前に、東京の江東区・清澄白河から、山口県萩市への順路を記しておきます。なんとなく旅程をイメージしていただければと思います。
続きを読む
投稿日:2018年09月29日
リモートワークの実施に関して、他人に与える印象
月末から山口県萩市に作業場を移動することを、仕事上常時連絡を取り合ってる人々に伝えました。もともと2拠点生活を始めることは伝えてあったので、単純にスケジュールの告知に過ぎなかったのですが、なかなか興味深い出来事が起こったので記録を。
続きを読む
投稿日:2018年09月27日
萩に作業場を移動します
完全な移住ではなく、東京と萩市を行ったり来たりの2拠点生活を始めます。実は以前も試みたことがあったのですが挫折。もろもろの条件を整えてからの再開なのです。前回から2年10ヶ月空きました。移動後の確認点と携行装備などを記録しておきます。
続きを読む
投稿日:2018年09月26日