カテゴリー: 田舎暮らし
田舎で暮らすことに対する、心構えやワクワクを中心に書いていきます。観光案内や催事の紹介、店舗紹介などは極力省きます。労働所得の形を変えていきますので、そのへんの話題もここに書きます。リモートワークと田舎暮らしは、オモテウラの関係ですから、その辺の兼合いや経緯なども。
「生産的な趣味」の時間を確保するためにセミリタイアしようとしてる
すでに言葉遊びに近い感覚にすら陥ってるんですが、ずっと「自分が考えるセミリタイア」ってやつと向かい合い続けてますね。なんかしらの言葉を見つけ出そうとしてるんですよ。来週末から半月間、萩市への作業場の移動を控えているからなのかもしれません。
続きを読む
投稿日:2018年09月22日
「儲かること」と「儲からないこと」の中間くらい
昨日「時間という資産をを浪費したくない」みたいな記事を書いたのですが、なんでも利益につながるかどうかで考えているわけではないのです。むしろ「儲からないこと」に一生懸命取り組むための枠組みを設定して、そこから楽しみを得たいと思っているのです。
続きを読む
投稿日:2018年09月21日
完全リモートワーク化のための手間
もともと「完全リモートワークできるようになった」「だから東京にいる必要ないよね」みたいなことから「山口県萩市に移住して、セミリタイア生活しようかな」って考えはじめたんですよね…。ここらで、もういっかいリモートワークについて考えてみよう。
続きを読む
投稿日:2018年09月14日
人生100年時代。50代くらいでユルむための準備
若いころに東京近郊でフリーランスやって、50歳代から地方でセミリタイアするって、なかなかいい選択だと思うのですよ。今の僕は「50代のユルみ方」を意識してるフェーズなのですが、30歳代くらいの人は稼ぐだけ稼いだほうがいいと思います。
続きを読む
投稿日:2018年09月12日
ローカルメディアについて考えてみる
「オレ、萩市の出身だから、詳しいですよ」なわけないよね。だって、大学進学と同時に街を離れてるし、大人としてこの街で暮らしたことないんだもん。記憶は子供の時のまま、たまの帰省で目にする上っ面の変化で、記憶をアップデートするだけなんですよ。
続きを読む
投稿日:2018年09月10日
中高年がUターンすることの意義
僕は勝手に、生まれ故郷の山口県萩市に移り住んで、セミリタイア生活を始めようとしてるんですが、ふと「こういう行動って地域にとってはどうなんだろう?」などと考えることもあるのです。自治体は、もっと若い世代に移り住んでもらいたいはずですからね。
続きを読む
投稿日:2018年09月08日
萩に帰っても「こんなステキなアイデアが…」とか、ないよ
ずっと「セミリタイアしたい」「田舎暮らししたい」「地方移住したい」と騒ぎながら、自分が考えていること、行動しつつあることを記録しているのですが、ふと気づくと、東京を離れることばかりに気が行って「なぜ萩なのか」という視点を失ってますね。
続きを読む
投稿日:2018年09月05日
終末をイメージしながら生活を作り変える
50歳を超えると、同世代の著名人の死がメディアで報じられることが、珍しくもなんともないことになっていくんですよ。当然のように「他人事じゃないな」って感じますよね。もっと人生をシンプルに絞り込まなければならないような気になってきているのです。
続きを読む
投稿日:2018年09月04日
人生の「ノイズキャンセリング」機能を求めてる
ずっと言語に落とし込めない感情があって、年々それが貯まっていくんですよね。ホントは人生の要所々々で、それらを掃除する工程が必要だったのでしょうが、僕はずっとサボってきたように思うのです。だからこそ「セミリタイア」が必要だと思うのです。
続きを読む
投稿日:2018年09月02日
行動してみてから話し始めるしかないと思う
「起業しようと思ってるんです」っていう人に世間は冷たいですよね。会社を辞めることや、起業することの是非に冷たいんじゃなくて「クチで言ってるばかりじゃなくて、さっさとやれよ」ってことなんですよね。真剣なアドバイスがしにくいんですよね。
続きを読む
投稿日:2018年08月30日