カテゴリー: 田舎暮らし
田舎で暮らすことに対する、心構えやワクワクを中心に書いていきます。観光案内や催事の紹介、店舗紹介などは極力省きます。労働所得の形を変えていきますので、そのへんの話題もここに書きます。リモートワークと田舎暮らしは、オモテウラの関係ですから、その辺の兼合いや経緯なども。
ムダなコトがしたいから、セミリタイアするんだよ
ヒト様から「そんなことやって何になるの? ムダじゃん」って言われることが自分の人生を豊かにしてくれてることって、ありゃしませんかね? 人間関係において、同じムダを共有した経験って意気投合するためのツールとしても優れていると感じるのです。
続きを読む
投稿日:2018年08月25日
1年以上の長期休業をしようとも思ってる
今、僕が目指してる向かってるのはセミリタイアなんですが、ちょっと前まで「1年間くらいの長期休業取って、その間にいろいろリフレッシュしよう」と考えていました。実際、受注先を絞ってるんです。「継続できるものは継続する」と揺らいでるんですよ。
続きを読む
投稿日:2018年08月22日
最後の対面ミーティングから半年が経過しました
セミリタイア生活を始める条件のひとつとして「完全リモートワークの実現」を挙げています。僕の場合、フリーランスなので「出社しない」という意味ではなく打ち合わせにすら行かない。つまり「対面ミーティングをしない」という意味で使っています。
続きを読む
投稿日:2018年08月20日
地方の人って、地方の人同士で仕事するのをイヤがってない?
「最近、地方の業者すごく頑張ってるよね」で済ませればいい話だとは思うのですが、ちょっとだけ自分と重ね合わせてしまうのですよ。数日前に書いた記事がきっかけで、前から気づいてたモヤモヤに着火しちゃった感じがするので、ちょっと書いてみますね。
続きを読む
投稿日:2018年08月19日
住む場所って、人生を左右しますよね
山口県萩市に帰ってセミリタイア生活をすることが、このブログ全体のテーマです。そして「みんなも僕のやり方を気に入ったら、真似してみてね」というメッセージも込めているつもりです。しかし一概に「地方移住のススメ」を書くつもりなどないのです。
続きを読む
投稿日:2018年08月18日
考えてるだけじゃなくて、やらないと何も始まりませんよね
「山口県萩市でセミリタイア生活」って宣言だけしてて、まだ何もやってないっていう、ダサい状態なんですよ。とりあえず10月から月の半分は萩を作業場にすることに決めたので、航空チケットだけ購入してる状態。早く「やってみた」って記事を書きたい。
続きを読む
投稿日:2018年08月16日
デザイナーって職業もカタチを変えていくのかもですね
デザイナーって、昔っから属人性が高いっていうか「誰に担当してもらうのか、人によって変わっちゃうよね」って言われがちな職業ではあったと思うんですよね。有名な広告代理店だったり、大手制作会社はそのあたりをうまく担保してるっぽくはあるんですが…。
続きを読む
投稿日:2018年08月14日
セミリタイアしたら、田舎の暇なフリーランスになりたい
セミリタイアについて書かれている諸氏のブログを読んでいるのですが、セミリタイアにもいろいろな定義がありそうな印象を受けています。僕はフリーランスなので「労働の強度を下げて」「長く社会に貢献し続けるし、収入も得続ける」ってところでしょうか。
続きを読む
投稿日:2018年08月10日
住みたいところに住んでコンテンツを生み出す
変化しないことに対する恐怖なんでしょうかね? 「都会で暮らしたいな」とか「田舎暮らししたいな」みたいなキモチって、交互にやってきますよね。螺旋階段みたいにクルクルまわりながら、次に出てくるときは前回よりもちょっと位置が変わってる。
続きを読む
投稿日:2018年08月09日
快適さを求めて「セミリタイア」とか「地方移住」とか考えてる
オッサンになると、心身ともに流動性を確保できなくなるんです、澱みますよね。年をとるほど人間関係が固定していきますからね。「仕方ないかな」とも思いつつも、社会性っていうか、付きう人たちは撹拌した方がいいと思うんですよね。新陳代謝だな。
続きを読む
投稿日:2018年08月07日