follow hagi.life

職業を失ったら、思考の幅が広がった

2021.03.07

最終更新日:2021年03月11日

こんにちは、萩ドットライフ()です。

職業とか業界って思考の幅を狭めてますよね。どうしても専門性を高めるほうに向かいがちですしね。ちょっと風変わりなことを始めると「いったい何になりたいんだ?」なんてことも言われたり…。無職のおっさんになると、こういうのなくなりますよ。

いったいオレはどこに向かってるんだ?

暇だったので、ネット上をいろいろググり巡っていたら、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が実施している「基本情報技術者試験」というものを発見しました。

どうやら「ITエンジニアの登竜門」ってことになっていて、それっぽい業界を目指してる学生やら、駆け出しのプログラマやSEが、入門の証に受験する試験みたいですね。
いろいろ調べてみると「難易度は低い」とか「IT系の仕事に関わる方は最低でも…」みたいな紹介がされていて、さほどレベルの高い試験ではなさそうです。

試しに、過去問をザッと眺めてみました…。ちんぷんかんぷんでした。

いちおう僕も長年Webデザイナーを生業にしていて、よっぽどの巨大サイトでもないかぎり、自分でコーディングしていました。
若き日は「コーディングなんて、デザイナーの仕事じゃない」なんてうそぶいてた時代もあったんですけどね。

htmlとcssはスクラッチで書けます(Dreamweaverとかも使いますけど)。
JavaScriptは、ネット上で拾ってきたものをカスタマイズして組み込むくらいかな…。こっちは「スクラッチで」ってわけにはいきませんでしたね。

当然、プログラマやシステム屋さんとコミュニケーションを取ることもありましたし、なんとなくIT業界の端っこの方にはいたばずなんですよね。
「ITエンジニアの登竜門」って文言を見て「オレも門前の小僧くらいにはなってるだろう」くらいに思っていたのですが、まったくのちんぷんかんぷん。

さっそくアマゾンで、参考書を注文しました。

「仕事に役立つ」必要なんてないから

以前からときどきこのブログに書いているように僕はいま、第二種電気工事士の資格を取るべく勉強をしています。
なんとなくサクサク問題が解けるようになりつつあるので、それが終わったら次はこの「基本情報技術者試験」にチャレンジしてみようと思います。

ハマったら、その上の「応用情報技術者試験」ってのにも挑むかもしれません。

「基本」と「応用」って、まったく難易度が違うみたいです。
ざっと問題を見たところ、その違いすら理解できませんでしたけどね…。

以前投稿した「興味のなかったことに関心を持ってみる」でも似たようなことを書いているのですが、「電気工事士」にしても「情報技術者」にしても、まったく仕事の役には立たないのですよ。

そもそも、もう仕事をやってませんけどね。

逆に「オレはデザイナーなんだから、デザインの仕事に繋がることを」なんてことを考える必要がなくなったんですよね。
なんだか俄然、視野が広がってこれまで見えなかったものが見えるようになってきた気分です。

いや、振り返ってみると…。

「デザイナーがパソコンになんて興味持ってどうすんだ」なんて言ってたら、DTP(Desk Top Publishing)なんて世界が登場して、デザインはパソコンでやるものになり。
「ホームページなんて、ただのオモチャだろ。そんなもんに興味もってないで仕事しろ」なんて言ってたら、Webが印刷物を凌駕していったんですよね。
(参考:Webはチャチくてダサかった

たぶん、ものごとってそんなもんなんですよ。
これまで大切に守ってきた枠組みなんて、簡単に壊れちゃうんですよね。

そして、想像もしてなかったもの同士がくっついて新しい世界が始まるるんです。

おっさんは「将来何になりたいんだ」とか言われないから楽ですよ

僕が社会に出たときには「DTP」なんてなくて、写植というものを厚めの紙に貼って、その上から半透明の紙をかぶせて色やら写真の位置やらを指定していました。
時が過ぎ、会社にMacを買ってもらって「これからはDTPだね」なんて言ってたころ、パソコンはまだネットに繋がってなくて、当然「Webデザイナー」なんて職業名はどこにもありませんでした。

あまり職業名にこだわっても仕方ないのですよ。
また、新しいのが出てくるんですから。

まだDTPが実用的じゃないときにMac関係の本とか、出力センターでもらってきた資料とかを読んでたり、Webがオモチャだった時代に「HTML & CGI」みたいな本を机の上に置いてると必ず「お前、将来いったい何になりたいの?」って言ってくる人っていました。

たぶん、興味半分、「オレの理解できないことやろうとしてんじゃねえよ」半分だったのだろうと思います。

答えに窮しますよね。
そのときは僕も、これから先どうなるのか? 自分がどうなりたいのか? なんてわかってないんですから。
せいぜい「なんか最近、こんなのあるんすよ」って誤魔化すのが精一杯でした。

ところが、現在の僕のように無職のおっさんになると楽ですよ。
誰も「お前は、将来いったい…」なんて聞いてきませんからね。

それと職業を失ったということは、収入も失ったということで、これもまた、なかなか楽ちんです。
だって「こんなことにかまけてたら、仕事に影響しちゃう。収入減っちゃう」って恐怖がないんですから。

いつかどこかで繋がるのかもね

計画性も一切ありません。
3年後どうなって、5年後には…10年後は、とか、もうどうでもいいのですよ。

無職になることを決める頃にぼんやりと思っていたのですが、今の段階でイメージする中長期計画なんて意味ありませんよね。
僕の想像をはるかに超えて、社会の変革のスピードが爆速化してるのですよ。

思いつきの行動をポンポン繰り返していくのが、いちばん理に叶ってるように感じたんですよね。

気に入らなきゃやめるし、気に入ったらそこから少し広く深くやってみるでしょ。

そんなことを繰り返してると、またどこかで何かが上手い具合に繋がってくれるような気がするのです。
かつて、デザインという手仕事とパソコンというデジタルツールが繋がったみたい、です。

これから先、いったいどうなるのやら僕ごときの浅知恵で想像することはできません。
でも、後から繋がるべき「点」は、思いつくままに作っておきたいのです。

幸い、職業を失っていますので、この「思いつくまま」が、ものすごくやりやすいのです。

生まれた街「萩」の小さなひとつに還ろう。