follow hagi.life

 

50代でセミリタイアするのが理想的な理由

「セミリタイア」について考え続けるのは、このブログのメインテーマなのですよ。今回は「なぜ、50代半ばの今、セミリタイアを始めるのが理想的だと感じたのか」について考えてみたいと思います。どうやら社会や環境に左右されているように思うのですよ。

続きを読む

投稿日:2018年12月07日

 

「モチベーション」と「やる気」

「モチベーション」って言葉をみんなが使い始めたころを覚えてるんです。1998年のサッカー・ワールドカップのときですよね。僕は、そのとき「モチベーション? 『やる気』のことを言い換えてるだけだろ?」みたいな解釈をしていましたけどね。

続きを読む

投稿日:2018年12月05日

 

50代からの仕事との距離感

「生涯現役」という情熱を抱いているワケでも、「働くのヤだな、早くリタイアしたいな」と労働からの解放を望んでいるワケでもないのですよ。でも、50代半ばになると「仕事との距離感」とか「折り合い」みたいなものを考えるようになるんですね。

続きを読む

投稿日:2018年12月04日

 

好きなことを仕事に

「好きなことを仕事にしよう」って、「夢を実現しよう」と同じような意味なんでしょうかね? でも長く生きてると「好きなこと」って変わってくるんですよね。僕は「長くやり続けられること」みたいな感じに捉えていればいいように思います。

続きを読む

投稿日:2018年12月03日

 

マンションの鍵を交換することに(先日の記事は誤りでした)

先日の記事内容がまったくの誤りであったことが判明しました。マンションの鍵穴にKUREのシリコンスプレーを使ってはダメです。注した直後は動きが良くなっていたのですが、突然ピクリとも動かない状態になって、閉め出されることになってしまいました。

続きを読む

投稿日:2018年11月30日

 

「いいデザイン」について考えてみる

誰かが正解を出せるものではないことくらい承知しているのです。それでも50代半ばになるまで、デザイナーとしてメシを食ってきた僕としては、「いいデザイン」について考えてきたことを、思い出したときに少しずつでも言語化しておきたいのです。

続きを読む

投稿日:2018年11月29日

 

結局「取引先の分散」なんてしなかったな

「仕事は1つのクライアントに依存せずに、分散すること」「タマゴを1つのカゴに盛るな」というのが鉄則なのだそうです。理屈は理解できるのですが、僕の場合、むしろ定期的に集約するフェーズを作りながら、20年間のフリーランス生活を続けてきました。

続きを読む

投稿日:2018年11月25日

 

フリーランスは甘いよ、そこに気をつけろ

「フリーランスなんて、そんなに甘いもんじゃないよ。厳しい世界だぞ」って言う人って、今でもいるんでしょうね。昔、僕も言われましたね。僕はフリーになって20年以上経過しているのですが「フリーは甘いよ、そこに気をつけろ」って思っています。

続きを読む

投稿日:2018年11月24日

 

マンションの鍵を交換する寸前だった…[後日談追加]

かれこれ3年くらいイライラし続けていましたでしょうか…。マンションの鍵が固くて、施錠・解錠しにくい状態が続いていたんですよ。「もうそろそろ交換の時期なのかな?」「管理組合にも相談したいとな」と交換を検討するところまで来ていたのです。

続きを読む

投稿日:2018年11月23日

 

40代に起こる心身の変化

僕は今50代半ばなのですが、ココロもカラダも「若いころと同じ」というわけにはいきません。どうしてもコントロール不能の衰えというものを感じるのですよ。ただ、振り返ってみると、そのほとんどが40代のころに予兆があったんですよね。

続きを読む

投稿日:2018年11月21日