follow hagi.life

 

木場公園ランニング

週に3・4回程度、朝、木場公園を走ってるのですよ。もう7年続いてますね。清澄白河駅付近の自宅から、自転車で木場公園に行き、東京都現代美術館脇に停め、8kmランニングしたあと、20分程度散歩してから、また自転車に乗って帰るのです。

続きを読む

投稿日:2018年10月26日

 

50代になったら同窓会が増えた

この現象がどこまで一般的なのかはわかりませんが、50代になってから明らかに同窓会的なものが増えているのですよ。人生において、そういうタイミングだからなのか? SNSの発達で「同窓会を好きなヤツ」が動きやすくなったからなのか?

続きを読む

投稿日:2018年10月25日

 

名刺の肩書について

僕は自分の名刺に肩書を入れていません。「カッコよくて、かつ粋がってない肩書が欲しいな」と思っていたのが、たぶん15年以上前。結局上手いタイトルが見つからずに、そのままになっています。「肩書欲しいな」と思ったのは、それが最後でした。

続きを読む

投稿日:2018年10月22日

 

新しいものに出会ったときの作法

年々「新しいもの」に出会う機会は増えてると思います。なんやかんやと技術革新は加速しているし、ネットを通じて僕の眼の前に現れることも多かろうと「思う」のですよ。しかし、それに対してワクワクするチカラは、加齢ととも衰えるものなんですよね。

続きを読む

投稿日:2018年10月21日

 

何かを始めるとき。「ナメてる」くらいがちょうどいい

どっちみち、何かを本気で始めると、先人たちを尊敬せずにはいられなくなるものなのですよ。入り口くらいは「そのくらい、オレにだってできるよ。ちょっとやらしてみ」くらいの感じでちょうどいいと思うのです。ちょっとナメた感じでいいんだと思います。

続きを読む

投稿日:2018年10月18日

 

フリーランスの「タダ働き」について

タダ働きの中には「安売り」も含むと思ってください。SNSやネット上の記事などで「フリーランスはタダ働きすべきではない」「やりがい搾取とかクソ」みたいな話が出回ってて、みんなそれを意識する時代になってると思うんですよね。概ね僕も賛成です。

続きを読む

投稿日:2018年10月15日

 

僕が書いてることって、生存者バイアスですよ

「仕事量減らしたいんだよ」「不動産も金融資産もあるし、セミリタイア考えてる」なんてブログ記事を書いてる、おっさんデザイナーのことを「羨ましいな」って思ってる駆け出しの同業者もいるかもしれませんね。でも、こういうのって「運」なんですよ。

続きを読む

投稿日:2018年10月10日

 

「やわらかアタマ」を保つためのメンテナンス

「頭を柔らかくしなきゃ、老害って言われちゃうよ」なんてことを言いますね。とくに50代くらいになると「老害ってのは年齢じゃないんだよ、頭の柔らかさが問題なんだよ」なんてことを言いながら、自分が老害化していないか気にしてるものなのです。

続きを読む

投稿日:2018年10月07日

 

「○○したい」と「○○する」の間

人はいろんな「○○したい」を持っていて、その時点では何者でもないのですが、行動によって「○○した」になるのですよね。「したい」と「した」の間には大きな差があって、人の特性は「した」ことで判断したほうが、いい結果を得られるように思うのです。

続きを読む

投稿日:2018年10月06日

 

作業のスピード感を高める、フリーランスの役割

フリーランスは、労働時間によって収入が決まるわけじゃないのですよ。クライアントが了承したら、そこがアウトプットなのです。仕事のスピードを上げることが所得に直結するので、できるだけ効率的に作業を進めて、短時間で完了させたいものなのです。

続きを読む

投稿日:2018年10月05日